三郷市高州の鳩よけ対策事例
八月の初めころ、じんわりとした暖かさが保たれる昼時に、我々駆除作業員のもとに一本の電話が入りました。通話の向こうからは、感情を抑え込んだ冷静な調子で、30代後半くらいのセミロングにパステルカラーの髪色をした女性のお客様が、工場(H工)内の通気口をふさぐ厄介者、カワラバトについてのご相談をされてきました。
どうやらこのカワラバトたちは、数日前に発見されたものの、かなり前からこの場所を拠点にしていたようで、通気口を拠点に巣を作り、換気に支障をきたしていたとのことでした。これでは工場の作業環境に悪影響を及ぼすのも無理はありません。ということで、我々はすぐに駆除チームを編成し、いざ美里町高州へと向かいました。
しかし、道路工事の影響で道は混み合い、無事到着するまでには1時間弱を要しました。やっとのことで現地に到着すると、さっそく問題のカワラバトたちを確認。彼らはカワラバト、いわゆる都市型ハトの代表格で、賢くて適応力が高いことで知られています。この小さな頭脳派たちは、自分たちにとっての理想の住処を見つけると、なかなか手放そうとしないのです。
数名の作業員とともに、我々は慎重に工場内の調査を開始しました。作業を進める中で、一時的に作業が中断する場面もありましたが、無事に対応を完了することができました。処理に要した時間は約2時間少し。作業が終わる頃には、通気口はきれいに整理され、ハトたちには新しい住処を見つけてもらうことに成功しました。
作業後、お客様は丁寧にお礼を述べてくださいました。「プロの方にお願いしてよかったです。自分たちだけではどうすることもできなかった問題を、迅速かつ確実に解決していただき、本当に感謝しています。」というお言葉をいただき、こちらも大変嬉しく思いました。
作業者としても、今回の駆除作業は非常にやりがいのあるものでした。ハトたちの知恵を持ってしても、我々の専門的な知識と技術には敵わなかったようです。お客様の安心した様子を見ると、日々の訓練や経験が活かされたことを実感します。
またのご依頼を心よりお待ち申し上げます。私たちはいつでも、どんな鳩問題にも立ち向かう準備ができています。次回も迅速かつ確実に対応させていただきますので、どうぞお気軽にご相談ください。